Achievement
※一部抜粋紹介
2021 Works
2020 Works
次世代の飲食店の形となりつつあるゴーストレストラン。内装工事や厨房設計、機器選定から携わり、初期費用を予算の50%に収め、展開のベースを作ることに成功。販売ブランドの導入サポート、オペレーションの構築などを実施し、1キッチンで5ブランド月商500万円のベース作りに成功。その他テナント誘致活動、ブランドパッケージ作成など新規立上げから、今後の展開における体制構築などフルサポートにて実施


心身共に健康な暮らしをテーマの施設においてその施設内で提供する商品の全てを、個食で準備し簡易にかつ見た目も鮮やかな形でそのまま販売できる商品開発のテーマで商品開発を受託。総開発商品数250品を提供し、また保存形式を真空冷凍にすることで簡易に調理、提供、販売できる形で納品。合わせて現地の製造工場で再現するための設備提案および技術指導を実施
大手飲料メーカーが運営しているレストラン事業において、今後のリニューアルブラッシュアップを実施するために必要な店舗の状態調査を実施。店舗オペレーションの効率から、売上改善の内容を店舗調査を通じて実施


広尾にある人気スイーツショップの百貨店におけるバレンタイン催事の出店企画及びイベント運営を実施。14日間で6,000人を超える来客数を達成し、イベント区画内でも有数の1日当たりの客数を記録した
2019 Works
国内外にてレインボー業態を中心に飲食やメディア関係事業を展開している企業の今後の事業拡大における、事業計画、事業企画の作成、店舗効率性および展開していくための仕組み作りを実施。
同時に新規業態企画を立案し物件検索なども実施


ねぎ農園を経営されている会社様から、「採れたてのねぎの美味しさを楽しんでもらうお店を作りたい。」そういった思いをカタチにするために、ねぎ鍋専門の店舗を新規出店。物件選定からデザイン、商品開発、開店時教育など新規出店に関わる全てをサポート。昨今の健康志向や本物志向、特徴あるお店としてメディア取材多数あり予約のみで埋まるほどの人気店なる
各国の料理が集まるホーチミン中心の屋台風フードコートに
クイックで「魅せる」をテーマのブランドを企画開発。
オーダーを受けてから1分30秒で出せるオペレーションの仕組みで3坪で効率的なレイアウトを設計。
また中華鍋で炎を魅せる演出を特徴とした形で企画。
結果として1日300食を販売し月間約1万食を売り上げる。

2018 Works
熱海国際映画祭イベント開催を管理運営している企業から、伊豆の特産品を使った映画祭でのイベント出店相談をうけて、キッチンカーを使い軽食から、レッドカーペット前のイベントにふさわしいシャンパンの提供などを実施しながら現場運営を実施するなどの総合イベントの出店サポートを実施


120年続く老舗企業の代表的なブランドの駅そば業態の運営改善、新商品提案を行い、昨年対比200%を達成また同社が展開する他ブランドの運営改善、メニュー改善も実施し昨年多比150%を達成。別途海外に拠点のある台湾の店舗改善も実施
焼肉業態を中心に首都圏で展開している企業様から、店舗拡大を視野に入れた商品・購買に関しての体制づくりの依頼があり、仕入れ価格の見直し、自社物流の構築、店舗のタレをPB化などを提案実施させていただき、全て導入改善を実現

2017 Works
業態作りの段階からFC展開で多店舗展開をする形式の要望があり、①オペレーションが簡易であること②全ての項目にマニュアルなどのパッケージを作る事を前提とした新規業態作りを実施
店舗はメディア露出、FC合同説明会などへが実現された


刀削麵の本場中国の方から、刀削麵と日本の豚骨スープを合わせたいという相談から、中国国内で製造できる工場から検索を実施。結果中国国内で日本の豚骨スープをベースに刀削麵に合うスープの製造開発が成功し、中国で店舗も開店することが実現された
もともとピザ専門店を運営されている会社様から、「新しいイタリアンバルの業態を作りたい」という何気ない会話からスタートし、店舗のデザインから業態作りをスタートし、商品開発なども進めていきながらFC展開もしたいということで全てパッケージ化まで実施し、トータルフルサポートとなった
